学校の沿革 |
|
明治11.3.1 |
公立宿戸小学校創立 |
|
19.4. |
小学校令改正により公立宿戸簡易小学校と改称 |
|
25.7. |
小学校令改正により宿戸尋常小学校と改称 |
|
37.6. |
補修科設置 同41.補修科廃止 |
|
40.12. |
種市第7地割117番6に校地を購入し校舎を移転 |
|
大正12.2.1 |
校舎全焼のため臨時に大久保氏宅にて授業 |
|
14.9.1 |
校舎新築により大久保氏より移る |
 |
昭和3.4.1 |
高等科設置により宿戸尋常高等小学校と改称 |
14.11.23 |
2階建校舎(10教室)増築 |
16.4.1 |
国民学校令施行により種市村宿戸国民学校と改称 |
22.4.1 |
新学制施行により種市村立宿戸小学校と改称 |
26.1.1 |
町制施行により種市町立宿戸小学校となる |
42.6.26 |
講堂新築落成 |
10.19 |
音楽科の研究公開(器楽を中心とした読譜指導) |
48.2.16 |
鉄筋コンクリート3階建校舎竣工 |
3.1 |
新校舎へ移転 |
4.1 |
特殊学級開設 |
|
49.11.12 |
音楽科の研究公開(音楽科における創造的表現を高めるための基礎指導) |
|
50.6.1 |
種市町立給食センターの設置により完全給食実施 |
|
11.21 |
音楽科の研究中間公開(子どもが生き生きと活動する指導過程の研究) |
|
51.10.20 |
県指定学校公開研究会(子どもが生き生きと活動する音楽活動をめざして) |
|
52.10.20 |
音楽科自主公開研究会(子どもが生き生きと活動する音楽活動をめざして) |
|
53.9.23 |
創立百周年記念式典挙行 |
|
54.10.31 |
学校教育賞受賞 |
|
11.2 |
音楽科自主公開研究会(子どもが生き生きと活動する音楽活動をめざして) |
|
56.10.30 |
理科・音楽科自主公開研究会(子どもが生き生きと活動する学習活動) |
|
57.4.1 |
ことばの教室開設 |
|
58.10.14 |
種市町教育委員会指定学校公開研究会(理科・音楽科) |
|
59.1.13 |
特別教室(プレールーム,家庭科室,視聴覚室,ことばの教室)増築 |
|
9.7 |
水泳プール,管理棟竣工 |
|
60.6.10 |
「みどりの広場」造成 |
|
平成2.3.24 |
第20回世界児童画展総理大臣賞受賞(6年 小森 翠) |
 |
10.12 |
種市町教育委員会指定学校公開研究会(算数科) |
4.2.12 |
校舎大規模改造第1期工事完了(校舎外部) |
5.1.30 |
校舎大規模改造第2期工事完了(校舎内部) |
6.1.7 |
校舎大規模改造第3期工事完了(屋内運動場) |
2.19 |
校舎大規模改造完成記念「お祝いの会」挙行 |
7.6.6 |
校庭フェンス修繕工事及び防火用受水漕漏水修繕工事完成 |
8.10.16 |
文部省・種市町教育委員会指定学校公開研究会(道徳) |
9.10.17 |
創立百二十周年記念式典挙行 |
10.1.13 |
学校環境衛生優良校受賞 |
1.31 |
コンピュータ室新設,パソコン19台設置 |
|
4.1 |
種市町社会福祉協力校指定 |
|
8.3 |
PTA,県PTA連合会より表彰される |
|
12.1.13 |
岩手県歯科保健優良校に選ばれる |
 |
5.19 |
岩手県ボランティア協力校指定 |
13.1.11 |
岩手県歯科保健優良校に選ばれる |
14.1.19 |
学校歯科保健表彰優秀校に選ばれる |
12.10 |
第2回小・中・養護学校花作り活動コンクール優秀賞に選ばれる |
15.1.16 |
岩手県学校歯科保健優良校に選ばれる |
7.17 |
「海づくり少年団」結成 |
16.1.15 |
岩手県学校歯科保健優良校に選ばれる |
3.31 |
特殊学級廃止 |
17.1.13 |
岩手県学校歯科保健優良校に選ばれる |
10.25 |
第31回青森・岩手県境交通安全推進大会で表彰される |
18.1.1 |
大野村との合併により洋野町立宿戸小学校となる |
1.11 |
岩手県学校歯科保健優良校に選ばれる |
4.1 |
知的障がい特別支援学級(わかば学級)開設 |
19.3.16 |
腕木式信号機設置(JRが町に払い下げた物を頂く 八木駅で使用した信号機) |
4.1 |
小子内小学校と統合する |
|
10.5 |
洋野町教育委員会指定学校公開研究会(国語) |
|
20.3.13 |
小子内小学校との統合記念植樹 |
|
4.1 |
情緒障がい特別支援学級(たんぽぽ学級)開設 |
|
12.1 |
宿戸地区学校支援地域本部として文部科学省に指定される |
|
21.2.14 |
校舎耐震工事開始 同6月完成 |
|
12.11 |
ソーラーシステム設置工事開始 同22.3.19工事完了 |
|
22.2.11 |
岩手県書写書道コンクールで学校賞受賞 |
|
11.3 |
洋野町花いっぱいコンクールで優秀賞受賞 |
|
23.3.11 |
東日本大震災で学区内の漁港・鉄道等被災 学校関係では家屋倒壊児童職員各1 |
8.31 |
公式ホームページ開設 |
|
24.4.1 |
いわての復興教育学校支援事業推進校指定 |
|
12.2 |
PTAが(社)県PTA連合会団体表彰受賞 |
|
26.1.31 |
第14回環境美化教育優良校等表彰事業 文部科学大臣賞受賞(アルミ缶回収・ゴミ0運動等) |
2.12 |
ボランティア委員会の活動が全国表彰を受け岩手県はばたき賞受賞 |
|
27.4.1 |
児童クラブを開設。わくわく教室を改修して充てる。 |
|
28.2.23 |
職員PC入替、児童PCをタブレットに入替22台 |
|
3.4 |
外トイレ改修 |
|
29.4.1 |
情緒障がい特別支援学級(まなび学級)開設 |
|
30.3.1 |
創立140周年 |
|
30.5.20 |
創立140周年記念大運動会 |
|
30.10.4 |
洋野町教育委員会指定学校公開研究会(算数科) |
|
30.10.27 |
創立140周年記念学習発表会 |
|
30.12.7 |
保健室にエアコン設置 |
|
令和1.8.9 |
校長室、職員室、各教室にエアコン設置 |
|
1.12.26 |
職員用パソコン4台、学習用タブレット6台 |
|
2.4.1 |
知的障がい特別支援学級(まなび学級2組)開設 |
|
8.31 |
本校プール使用終了 |
|
11.25 |
GIGAスクール構想による児童一人に1台タブレット配置 |
|